60日間スタートガイド

一滴のアロマから、あなたの毎日が変わる

わだゆみこ
わだゆみこ

こんにちは、わだゆみこ です。

アロマを手にしたけど、「どうやって使えばいいの?」て、感じたこと、ありませんか?

そんな疑問に、ひとつずつ、
やさしく答えていく時間。

肩の力を抜いて、
「ふーん、そうなんだ」と思えるくらいで大丈夫です。

気になるところから、
読んでみてくださいね。

アロマを知り、使って、楽しむ60日間のやさしいガイド

  • まずはここから
  • Step1:アロマと自然療法のこと
  • Step2:お買いものの楽しみ方
  • Step3:基本のオイルを使ってみよう
  • Step4:もっと自分を整えるケアへ
  • Step5:やさしく触れるアロマ
  • Step6:公式・安心・つながりの場
  • Step7:キットで始める、わたしのアロマ生活
  • Step8:「アロマが好き」から始まるおしごと
  • おわりに・まとめ

まずはここから

わだゆみこ
わだゆみこ

わだゆみこ です。
このガイドに来てくださって、本当にありがとうございます♪

アロマって気になるけど、
「どうやって使えばいいのかな?」
「わたしにもできる?」
そんなふうに思っていませんか?

Laetitiaでは、
“香りが好き”という気持ちを大切に
初心者さんにもやさしく寄り添える60日間のガイドをご用意しました。

むずかしいことは言いません。
わからなくても大丈夫。
一緒に“ふーん、そうなんだ”からはじめましょう。

あなたの毎日が、少しずつ軽く、明るくなるように。
香りのある暮らしを、いっしょに楽しんでいけたら、うれしいです。

◆ このガイドの使い方

この60日ガイドは、
「今日から毎日1ページ読まなきゃ!」
というものではありません。

あなたのペースで、気になるところから、
好きな順番で読んでOKです。

たとえば…

オイルの使い方が気になる
→ Step3から読んでみてください

自分に合うキットを探したい
→ Step7からどうぞ

おしごととしても考えてみたい
→ Step8でご紹介しています

各ステップには「Laetitiaの吹き出し」も登場して、あなたとおしゃべりするようにナビゲートします♪

迷ったときは、トップにある目次に戻って、
気になる項目から読み進めてみてくださいね。

わだゆみこ
わだゆみこ

読んでみたいところから、気軽に開いてくれたらうれしいです♪

Step1:アロマと自然療法のこと

 

◆ 自然療法(ナチュラルソリューション)とは

わだゆみこ
わだゆみこ
「自然療法」って言葉、
ちょっと難しく聞こえる
かもしれませんが…
実は、“普段から心と体を自然に整えておく”
ということなんですよ♪

たとえば…
  • 頭が重い朝、ペパーミントでスーッと気分を切り替える

  • 眠る前、ラベンダーの香りに包まれて呼吸をゆっくり整える

  • おなかがゆるいとき、1滴のオイルで安心できる

そんなふうに、
植物の力をちょっと借りながら、暮らしを整えていく

それが、Laetitiaがお伝えしたい
「ナチュラルソリューション(自然療法)」です。

医療ではないけれど、
家庭でできる“ちいさなケア”
不調を感じてから対処するのではなく、
日々の中で予防していく考え方です。

こんなときに使っています

  • 朝起きてぼんやりするときにペパーミント
  • 緊張しがちな日の前夜にラベンダー
  • 季節の変わり目のうがいにレモンウォーター
  • おなかが不安なときにゼンジェスト

オイルって、特別なときだけじゃなくて、
“今日のわたし”にそっと寄り添ってくれる存在
なんです。

初めての方へのひとこと

わだゆみこ
わだゆみこ
「ちゃんと使わなきゃ」
なんて思わなくて大丈夫。
“いい香りだな”って
感じるところからが、
自然療法のスタートなんです♪

◆ ウェルネスピラミッドを知ろう

〜“本来のわたし”に戻る、ちょうどいいアロマと整え方〜

わだゆみこ
わだゆみこ
なんだか毎日バタバタして、 “ほんとのわたし”がどこかに隠れちゃう日ってありますよね。
そんなときは、香りの力をかりて、ちょっと深呼吸。
今日は、アロマの中から“今のあなたにちょうどいいアロマ”をご紹介します♪

ウェルネスピラミッドってなに?

ひとことで言うと…

「どんな順番で自分を整えていけば、心地よく過ごせるか」
そんな目安をピラミッドの形にまとめたものです。


下から順に…

  1. 食事や栄養(ちゃんと食べてる?)

  2. 眠りや運動(ちょっと歩いた?深呼吸した?)

  3. 心のバランス(ストレスたまってない?)

  4. 自然のケア(アロマやサプリでゆるっと整える)

  5. 必要なら医療のサポートも取り入れる


このピラミッドは、「全部できてるかな?」をチェックするものではありません。
むしろ、“今日はどこをちょっと整えてみようかな?”と気づくためのやさしい地図です。

わたし自身も、いつも目を閉じて
自分の心にそっと聞くようにしています。

  • 「今日は、ごはんちゃんと食べた?」

  • 「体、ちょっとでも動かせた?」

  • 「なんだかイヤなことばかり考えてない?」

そんな小さな問いかけが、
“いまのわたしにちょうどいいケア”のヒントになることが多いんです。


たとえば、こんなときの「ちょうどいいアロマ」

今日の疲れをリセットしたい夜に
ラベンダー
やさしく香って、眠る準備にぴったり。がんばった一日をふわっと手放せます。


頭を切り替えてシャキッとしたいときに
ペパーミント+レモン
スーッと冴える香りで、気持ちと頭がクリアに。


呼吸を落ち着けてリラックスしたいときに
フランキンセンス
呼吸がゆっくり深くなって、“わたしに戻れる”時間が生まれます。


お腹や気持ちがなんとなく重いときに
ゼンジェスト(消化ブレンド)
おなかの違和感やもやもやも、すーっと流してくれます。


気持ちを明るく切り替えたい朝に
グリーンマンダリン
やさしい柑橘の香りで「今日もがんばろう」が自然に湧いてくる。


なんとなく落ち着かない日に
バランス(グラウンディングブレンド)
地に足がつくような香り。忙しいときほど深呼吸したくなる1本です。

わだゆみこ
わだゆみこ
「なんとなくスッキリしたい」ときこそ、 香りで“いまのわたし”と、ちゃんと向き合えるんです♪

Step1-3|予防ってどういうこと?

〜“不調になってから”じゃなく、“不調になる前に”〜

わだゆみこ
わだゆみこ
予防っていうと、なんだか「気をつけなきゃ!」って感じがしますよね。
でもLaetitiaでは、もう少しやさしく、
「わたしをいたわるためのヒント」をご紹介します♪

◆ 病気になってからじゃなく、「ちょっと違和感あるな」に気づくこと

たとえば、
「最近ずっと眠りが浅いな」
「食べたあと、なんだか重たい気がする」
「いつもよりイライラしてるかも…」

そんな小さなサインに気づいてあげることが、予防のはじまりです。


◆ 予防って、「もっといい状態でいる」っていう選択

“病気にならないため”じゃなく、
“今のわたしをもっと心地よく保つ”ためのアクション。

Laetitiaでは、アロマや栄養、そして心を整える時間をとることで、
「今すでにある不調の芽」をやさしく整えることを予防と呼んでいます。


◆ だからアロマが予防に役立つんです

香りって、“気づき”をくれるもの。

  • なんだか気分が沈んでる → フランキンセンスでふっと一息

  • ちょっと喉がムズムズ → オンガードでうがいしておこう

  • 疲れてるけどがんばりたい → ペパーミントで気持ち切り替え

こんなふうに、「小さな変化にすぐ手を伸ばせる」のが、アロマの良さです。

わだゆみこ
わだゆみこ
予防って、がんばることじゃなくて、
「今日も大切に過ごす」っていう小さな積み重ねなんです♪

“今のわたし”にちょうどいい香り、見つけてみませんか?

Laetitia式ウェルネスピラミッドで気づいた今の自分に、
ぴったりのアロマを選んでケアしてみましょう♪

Step2:お買いものの楽しみ方

Step2|お買いものの楽しみ方

〜買うだけじゃない。届くのも、選ぶのも、ちょっとワクワク〜

わだゆみこ
わだゆみこ
お買いものって、使う前から楽しかったりしませんか?
「どれにしようかな〜」って選ぶ時間も、
Laetitiaでは大切な“アロマのある暮らし”のひとつなんです♪

◆ どこで買えるの?どうやって頼むの?

doTERRAの製品は、登録すると「マイドテラオフィス(個人専用ページ)」からいつでも注文できます。

  • ほしい時に1本から買える「通常注文」

  • 毎月自分のペースで選べる「LRP(ロイヤルティ・リワード・プログラム)」という定期便もあります。


◆ ポイントがたまってプレゼントがもらえるって本当?

はい、本当です♪
LRPで注文すると、使った分に応じてポイントがどんどんたまっていくしくみになっています。

  • 初回は10%からスタート

  • 続けることで最大30%まで還元率アップ!

  • 貯まったポイントは好きな製品と交換OK♡

「ちょっと自分へのごほうび」感覚で、
毎月のワクワクが増えていくのも魅力のひとつです。


◆ 送料無料にするにはどうしたらいいの?

送料(500円)は、一度払ってもあとでポイントとして返ってくるのが嬉しいポイント!

  • 通常注文でもLRPでもOK

  • 送料分が「ロイヤルティポイント」として還元されます

だから実質送料無料感覚で続けやすいんです◎


◆ “香りが届く”って、すごくうれしい

アロマのボトルが届いた瞬間、
箱を開ける時の香りが、もう気持ちをふわっと変えてくれます。

「どんな風に使おうかな」
「あの人に分けてあげようかな」

そんな時間も、あなたらしいアロマのある暮らしの一部なんです。

わだゆみこ
わだゆみこ
わたしも、新しいオイルが届く日は、
つい小躍りしながら開封してしまいます(笑)
香りのあるお買いもの、楽しんでくださいね♪

Step3:基本のオイルを使ってみよう

Step3|基本のオイルと使い方

〜1本の香りから始まる、わたしの“ちょっといい毎日”〜

わだゆみこ
わだゆみこ
「アロマって、どうやって使うの?」
最初はみんな、そこからのスタートです♪
ここでは、デラックスキットに入っている基本のオイルを中心に、
毎日の中で“ちょうどいい使い方”をご紹介しますね。

◆ 使い方は「飲む・塗る・香る」の3つが基本

doTERRAのエッセンシャルオイルは、
食品レベルの品質(CPTG)だからこそ、いろんな方法で使えます。

香る(芳香)

  • ディフューザーに数滴

  • 手に垂らしてこすり合わせて、深呼吸

  • ティッシュやマスクに垂らしてほんのり香らせる

塗る(塗布)

  • キャリアオイル(ココナッツなど)で希釈して肌に

  • 首や肩、足裏に

  • フェムケアやスキンケアにも応用OK

飲む(摂取)

  • レモンを水に1滴(ガラスコップで)

  • 食後にゼンジェスト1滴

  • カプセルで飲んでもOK(※飲用可のオイルのみ)


◆ デラックスキットの“定番オイル”からはじめてみよう

レモン

朝の1杯に。気持ちもカラダもすっきり。

ペパーミント

眠気覚まし、リフレッシュ、集中力アップに。

ラベンダー

リラックスと安眠のおとも。お風呂にも◎

フランキンセンス

“香りの王様”。心を落ち着けたいときに。

ゼンジェスト(消化ブレンド)

おなかの不快感や外食が続いたときに。

グリーンマンダリン

気分転換・リフレッシュ・前向きに過ごしたい日に。

バランス(グラウンディングブレンド)

足元から整える香り。深呼吸がしたくなる香りです。


◆ 1本の香りから、こんなふうに変わっていく

「香りを感じたときの自分の表情が、ちょっとやさしくなる」
「家族にも“いい匂いだね”って言ってもらえた」
「なんだか“ちゃんとわたしに戻れてる”気がする」

オイルって、ただの香りじゃなくて、
あなたと毎日をつなぐ“やさしいスイッチ”なんです。

わだゆみこ
わだゆみこ
最初は1滴から。
「気になるな」「使ってみようかな」って思えたときが、始めどきですよ♪

Step4:もっと自分を整えるケアへ

Step4|もっと自分を整えるケアへ

〜わたしを、もうちょっとやさしくととのえる時間〜

わだゆみこ
わだゆみこ
香りがあるだけで、なんだか肌の調子までよくなる気がする…
そんな“気のせい”じゃないケア方法を、今日はご紹介しますね♪

◆ 肌をやさしく包みこむ、スキンケア

アロマは香りを楽しむだけじゃなく、スキンケアにもぴったり。
毎日の「触れる時間」に、ほんの少しプラスするだけで、
肌も気持ちもふんわり整います。

  • ラベンダー+ココナッツオイルで保湿ケア

  • フランキンセンスを美容液に1滴

  • お風呂あがりにグリーンマンダリンでリフレッシュ

毎日が「スパみたい」な気分になりますよ♪


◆ わたしの“中から”整える、栄養ケア

毎日がんばる身体には、栄養のサポートも大切。
「食べてるのに疲れる」「肌がくすむ」そんなときは、
アロマ+栄養の組み合わせで中からの元気を。

  • レモンウォーターでデトックスのサポート

  • ゼンジェストで食後の重たさをリセット

  • **LLVサプリ(※別商品)**と組み合わせて“内側”からも健やかに


◆ 自分のリズムに寄り添う、フェムケア

Laetitiaでは、女性の“ゆらぎ”にアロマを使うこともおすすめしています。

  • 月のサイクル前にクラリセージやバランス

  • 気持ちが落ち込みやすいときにフランキンセンス

  • 下腹部にぬりぬり+ホットタオルで“ふわっ”とあたたかく

→ 自分の体調や感情にやさしく気づく時間がふえます。

わだゆみこ
わだゆみこ
“わたしを整える”って、
無理することじゃなくて、
「今日はこうしようかな〜」って選ぶことなんです♪

このステップで活躍するオイルまとめ(デラックスキットから)

シーン おすすめオイル
スキンケア ラベンダー、フランキンセンス、グリーンマンダリン
腸内環境・栄養 レモン、ゼンジェスト
フェムケア バランス、フランキンセンス、(※クラリセージ:別売)

 

 

Step5:やさしく触れるアロマ

Step5|やさしく触れるアロマケア(トリートメント)

〜香りと手のぬくもりで、もっと“わたし”にやさしくなれる〜

わだゆみこ
わだゆみこ
オイルを“塗る”だけじゃなく、
“触れる”ことで香りの力はもっと深く届いてくれるんです。
自分の手で、大切な人の手で、そっとやさしくケアしてみませんか?

◆ アロマタッチってなに?

doTERRAが提案する“タッチケア”の基本となるのが「アロマタッチテクニック」。

背中や足裏などにオイルを順番に使って、
やさしく塗布していくだけのシンプルなケアです。

  • ストレス

  • 毒素の管理

  • 炎症反応のバランス

  • 自律神経の調整 など

身体の内側にアプローチする“静かなセラピー”です。

→ 家族に、パートナーに、そして自分自身にも◎


◆ 手から伝わる、あたたかいケア「アロマハンドタッチ」

手だけでも十分に癒しの力があります。

  • 手のひらに少量のオイルをのばして

  • やさしく手の甲、指先、手首までなでるだけ

たった5分でも、香りとタッチでふぅ〜っと心がほどける時間になります。

→ 親子やパートナーとの“ちいさなコミュニケーション”にもおすすめです。


◆ 自分にもできる? → できます♡

セルフケアでも十分効果的。
「肩がこったな」「なんだか重だるい」そんなとき、
自分の首や肩、足裏にオイルを塗って触れるだけでOK!

おすすめの使い方:

  • 肩こり:ディープブルー(※別売)+ココナッツオイルで塗布

  • イライラ:フランキンセンス or バランスを胸元に塗布&深呼吸

  • 足の疲れ:ペパーミントを足裏にのばしてリセット

わだゆみこ
わだゆみこ
オイルは、わたしたちの「手」と組み合わせると、
もっと“届く力”になるんです♪
触れるって、すごいんですよ。

このステップで使いやすいオイル(デラックスキット中心)

シーン おすすめオイル
リラックス ラベンダー、バランス、フランキンセンス
集中・リフレッシュ ペパーミント、グリーンマンダリン
緊張・疲労 ゼンジェスト(首すじ・お腹へのタッチケア)
肩や背中のサポート(※別売) ディープブルー、アロマタッチブレンド

 

Step6:公式・安心・つながりの場

Step6|安心して続けられる情報源

〜わからないとき、迷ったとき、そっと頼れる場所がある〜

わだゆみこ
わだゆみこ
「これで合ってるのかな…?」
そんなふうに感じたとき、誰かに聞ける安心感ってとっても大切。
Laetitiaでは、ひとりじゃないアロマライフを応援しています♪

◆ まずは公式サイトをブックマーク

doTERRAの公式情報は、使い方の基本から新製品のお知らせまでわかりやすく紹介されています。

  • ▶︎ doTERRA公式サイト(日本)

  • ▶︎ doTERRAタイムズ(最新情報・製品ニュース)

  • ▶︎ 製品カタログ(PDF)もダウンロードできます♪


◆ SNSでも“香りのある暮らし”が広がってる

Laetitiaでも、日々の使い方やお気に入りのオイルをシェアしています♪

  • ▶︎ Instagram:アロマの使い方・スキンケア・フェムケア

  • ▶︎ LINE公式:質問・相談はこちらからどうぞ

  • ▶︎ YouTube(予定):香りのある暮らしVlog・簡単クラフト

→ SNSだからこそできる、“今日のわたしにぴったり”なアイデアを発信中!


◆ 仲間がいる場所って、やっぱり心強い

Laetitiaには、香りが好きな仲間が集まるオンラインコミュニティやワークショップもあります。

  • はじめてさんのためのZoomお話会

  • テーマ別ワークショップ(フェムケア・美肌・子育て)

  • オイル交換会や質問カフェなども定期開催中!

「わたしだけかな…?」と思っていたことが、
意外と“みんなそうだった”って知れる場所があるって、すごく安心です。

わだゆみこ
わだゆみこ
香りを通して、少しずつ人とつながる感覚も、
アロマを続けるモチベーションになるんですよ♪

 

Step7:キットで始める、わたしのアロマ生活

Step7|わたしにぴったりのキットを選ぶ

〜はじまりの1セットは、“わたしらしさ”で選んでいい〜

わだゆみこ
わだゆみこ
キットって、どれを選んだらいいの?」
最初に迷うところだけど、大丈夫。
“好き”と“気になる”を軸にすれば、ちゃんとあなたにぴったりのキットが見つかりますよ♪

◆ どんなキットがあるの?

doTERRAには、アロマライフのスタートにぴったりな「登録キット」がいくつかあります。

中でも人気なのが:

 デラックスキット(健康応援セット)

Laetitiaでも一番人気のキット。
日常的に使いやすいオイルがバランスよくそろっていて、**「はじめてでも使い切れる!」**と大好評。

入っている代表オイル:

  • レモン

  • ペパーミント

  • ラベンダー

  • フランキンセンス

  • グリーンマンダリン

  • ゼンジェスト

  • バランス など

→ 「気になる」がいっぱい詰まったキットです♪


◆ 選ぶときのヒント

「すごく体が疲れやすい…」
→ 自然の力で栄養を補えるキットがぴったりかも?

「とにかく“整える”っていう感覚がほしい」
→ デラックスキットでバランスよく全体をサポート

「まずは香りを楽しむところからはじめたい」
→ スタンダードキットやミニキットからでも◎


◆ キットを選ぶと、どんな特典があるの?

  • 年会費無料で登録できる

  • ポイントがたまる「LRP」もすぐにスタートできる

  • Laetitiaからの60日サポート特典つき(安心して使えるフォローつき)

  • お得な価格(単品購入よりも断然お得♪)


◆ 迷ったときは、聞いてOKです◎

「キットを買ってみたいけど、どうしても決めきれない…」
そんなときは、遠慮なくLaetitiaまでご相談くださいね♪

あなたの今の暮らしに合ったオイルを、いっしょに選びましょう。

わだゆみこ
わだゆみこ
迷う時間も、はじまりのわくわくの一部♪
あなたの“香りのはじまり”を、わたしたちも楽しみにしています♡

Step8:「アロマが好き」から始まるおしごと

Step8|アロマが好き。それが“しごと”になることも

〜わたしが好きな香りが、誰かの「ありがとう」につながる〜

わだゆみこ
わだゆみこ
アロマって、“使って終わり”じゃないんです。
「この香り、あの人にも教えてあげたい」って思ったとき、
それはもう“誰かのためのしごと”の第一歩なんですよ♪

◆ 好きが誰かの役に立つって、すてきじゃない?

  • 「最近、寝つきが悪いの」って言ってた友だちに、ラベンダーを分けたら「よく眠れた!」って連絡が来た

  • 「気持ちが落ち込んでて…」っていう家族にフランキンセンスを渡したら、笑顔が戻った

そんな**“ちょっとしたシェア”が、誰かの生活をふわっと変えるきっかけに**なります。


◆ doTERRAのおしごとは、売り込むことじゃない

Laetitiaが考えるdoTERRAのおしごとは、“伝えること”と“つながること”。

  • 香りを好きになってくれた人に、使い方を教えてあげる

  • オイルで困っている人に、「こうやって使ってみては?」と提案する

  • 香りをきっかけに、前向きな仲間と一緒に活動していく

→ ビジネスではあるけれど、“人が好き・香りが好き”な人にぴったりなんです。


◆ どんな人に向いてるの?

  • 「誰かの力になりたいけど、無理なことはできない…」

  • 「自分のペースでできる副業を探している」

  • 「子育てや仕事の合間に、できる範囲で始めたい」

そんな方にこそ、**Laetitiaは“アロマがつなぐおしごと”**をご案内しています。


◆ わたしの“しごと”は、わたしの“好き”から始まっていい

登録してオイルを使いはじめたあと、
「このまま使って終わりなのかな?」と思っていた方が、
Laetitiaとつながって、少しずつ人に伝え、
気づけば「おしごとになっていた」…そんな方がたくさんいます。

→ 香りがくれた“わたしらしさ”は、そのまましごとのスタートラインになります。

わだゆみこ
わだゆみこ
誰かの“うれしい”につながるしごとって、
やってみるとすごく満たされるんですよ♪
よかったら一度、お話ししてみませんか?

おわりに・まとめ

おわりに・まとめ

〜“香り”が、わたしの毎日にくれたこと〜

わだゆみこ
わだゆみこ
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます♪
香りとの出会いが、あなたの毎日をちょっとでもやさしくできていたら、
わたしもうれしいです。

◆ 60日間、どうでしたか?

  • 香りを1滴、手にとってみた日

  • 「あ、なんかいいかも」って思えた瞬間

  • オイルが“道具”じゃなくて、“味方”になった実感

どれかひとつでも感じてくれていたなら、
それはもう立派な「わたしを整える一歩」だったと思います。


◆ わたしの“好き”が、暮らしを変える

はじめは、ただ「なんとなくいい匂いだな〜」で十分。
でも香りって不思議で、
毎日の“わたしの選択”に少しずつ自信をくれるんです。

→ ちゃんと食べる
→ 眠る前に深呼吸する
→ 今日の気分に合う香りを選ぶ

そんな日々が、「わたしって、けっこういいかも」につながっていきます。


◆ Laetitiaは、これからもそばにいます

もしまた迷ったり、
「これってどう使えばいいの?」って思ったら、
いつでもLaetitiaに戻ってきてくださいね。

  • LINEやInstagramで気軽に相談OK

  • ワークショップで直接学ぶのもOK

  • そのまま楽しみ続けるのももちろんOK

わだゆみこ
わだゆみこ
あなたの“好き”のそばに、これからも香りがありますように。
そして、それを大切にできる毎日でありますように…♡

次にできること

  • ▶︎ 【使い方まとめ】をもう一度読む

  • ▶︎ 【わたしに合ったキット】を選びなおす

  • ▶︎ 【おしごととして興味がある方はこちら】

  • ▶︎ LINEでいつでも相談する


最後に

Laetitia(ラティティア)という名前には、
“よろこび・楽しさ・わたしらしさ”という意味が込められています。

この60日間が、あなたにとって
そんなLaetitia(よろこび)のある時間になっていたら、とってもうれしいです。

はじめての方へ

  1. 体調別おすすめオイル

  2. 60日間スタートガイド

    [word_balloon id="1" size="M" position="L" name_position="under_a…